スポンサードリンク
こんにちは。
旦那からの婚姻費用減額の申立てが棄却されて数日。抗告の期日はあと少しで終りですが今のところ音沙汰なし。
しかし、あの生き物の考えることですから油断はできません。
私の予想では、
①婚姻費用減額の申立ての審判の結果に不服申し立てを起こす。
(基本的に婚姻費用系の審判の結果は抗告して最高裁判所に移ったところで結果が変わることは98%ぐらいないです。よっぽどクビになったとかなら別ですが…)
②面会調停を起こす。
(旦那は多分私のことかなりビビってます。笑なので、面会したくても直接連絡をとれないのでは?と思ってます。なので何かと調停起こしては弁護士通して申し入れて来ます。コレは経験済みです。)
③離婚裁判を起こす。
(婚姻費用減額出来ないなら、離婚して養育費にして減額してやるって頭になってそう…意地でも子供のお金を減らしたいという最低な底辺な生き物の考えそうなことですね笑。)
さて、新しく調停起こしてくると考える理由としては、
とにかく私のメッセージをガン無視です。
面会終了後にお礼のメール→無視
コロナが酷くなってきたこともあり、県越えが禁止になって面会が行えなくなった場合に備えて、その場合は動画や写真を送るのはどうか?その為にメールアドレスを教えて欲しいとの提案。加えて無視してるのか届かなくて見てないか分からないので、ついてることにだけでも連絡してほしいとも送ったが無視…。
いやぁ…本当、親として腹が立っても果たすべき責任と行動があることすらあの生き物は知らないらしい。
もう面会しないってことですかー?笑笑
呆れるわ…
スポンサードリンク