こんにちは。
本当に今とても親として不甲斐なさを感じています…。
実は題名の通りのことがありました。
昨晩お尻を引っ掻き回して痒そうだったので、薬を塗ったんですがそれでもオムツを取ろうとかきむしるので、もしかして冷やしたら痒み治るかな?って何となく馬鹿な考えを起こしたわたしは冷凍庫からカチカチの保冷剤をガーゼに包んで、bebeのお尻を冷やしながら二人でゴロンと寝転がっていました。即座にbebeが保冷剤を取って噛もうとしていたのを制止してはお尻に当てる。の繰り返し…その時に何故辞めなかったのか本当に情けない。
ちょっと掻き毟るのを止めるので効果あると思ってしまいました…それよりもっと恐ろしい事になるとも考えず。
そしてそのままうたた寝をしてしまい、bebeの泣き声?で目が覚めて…
『ヤバイ!!保冷剤!』と飛び起きた時には後の祭り。
布団はベタベタ、bebeも私も顔と手がベタベタ…。
血の気が引いて急いでbebeの口と手を洗って着替えさせて、シーツを剥がしてバスタオル引いて…その間bebeは放心状態。
多分暗闇の中で必死の形相の私が怖かったのかも。そのまま中毒について調べている間に眠ってしまい、水や牛乳を飲ませましょうと調べついた頃には要らないと言われて眠ってしまいました…。
とにかく急いで『中毒110』へ電話しました。
因みに私が使ったのは
財団法人日本中毒情報センター
大阪中毒110番 072-727-2499 24時間365日対応
繋がりづらくて何度もかけ直しましたが繋がると的確に色々教えて下さいました。
聞かれた事
・名前
・年齢
・住んでいる都道府県
・体重
・保冷剤に成分が書いているか
これで緊急性を判断してもらって取りあえず、
嘔吐、下痢が無ければ様子をみてくださいとの判断を貰いました。
その時に教えてもらったのですが…
保冷剤は、私の使っていた物は成分が不明でしたが、一般的に冷やすとカチカチに固まる物や食品についてくるもの殆どが水なのでそこまで危険度が高い訳では無いそうです。
逆に医療用に多く枕タイプなどで冷やしてもカチカチにならないものは成分的に少し危険度が高いようです。
勿論どちらも良くもないので大量摂取した場合や様子がおかしい時は必ず病院に行かないといけませんし、先ずは中毒110番に連絡してみて欲しいです。
参考に
http://www.mcfh.or.jp/topics1/2007/10/post-5.html
こちらのホームページ参考にしました。
本当に自分の不甲斐なさに反省です。