こんにちは。
2回目のbebeと旦那の面会してきました。
前と同じ条件で、
・私の弁護士先生の事務所の個室にて
・1時間
・私の弁護士先生、相手弁護士、旦那、bebeで過ごす
・私は別部屋で待機
しかし、今回はアルバムの手紙の件で幻滅していたので会いたくなかったのでbebeの引き渡しの際に私が部屋を出てから直ぐに旦那達が入るという形にして、今回は私も別部屋を1つ近くして隣の部屋でドアを開けて少しでも声が聞こえるようにしました。
今回は、bebeに『また後でね』と声かけして部屋出ると最初は泣きべそかいてましたが前よりかは泣かず…成長してるなぁと思いました。
しかし、その後から聞こえてくるのは…
前回持ってきて持って帰ってまた今回も使い回しのおもちゃのトーマスの音の出る絵本の『ガタンガタン、ポッポー』の音。
旦那がbebeのお腹に口をつけて『ブーッ』と吹いている音。
のみ…。
えっ!?
弁護士先生に様子を聞くと…
やはり前回同様bebeは一言も喋ることなく、椅子に座らされてからそこから動くことなく最後の10分はつまらなすぎて?寝てしまったそうです。
家では常に何か喋ったり、動き回っている状態。勿論直前の私と一緒に居て弁護士先生も居た時にはずーっと動き回ってました。
それが…喋らない、動かないって。相当つまらなかったのだと思うとbebeはどんな気持ちで過ごしているのかと思うと可哀想だと思ってしまいます。面会が嫌だとか言うよりも、旦那の向上心の無さ?子供に対する理解の無さに幻滅してしまいます。
子育てしてないから分からないって言い訳は通らないと思います。だって私もそうだし毎日が試行錯誤で、子供が好きなことやる事嫌いな事全て変わる事…普通に考えたら大人とは違うこと分からないのだろうか…そもそもつまらなそう、楽しくなさそう、笑ってないことは分かるよね…。
おもちゃも前回と同じで、プラス喜んでなかったけどぬいぐるみ出してたらしい…それならもっと色々自分のネタを増やして物を沢山持ってきてせっかくの時間を楽しくしようと色々話しかけてみたり、これがダメならこうしようって考えないらしい…。
面会の必要性は成長の為にあるかもしれないけれど、それをキチンと有意義なものにしてあげようという気持ちの無さに本当に情けなさと呆れしかない実りの感じられない?面会になりました。
弁護士先生の『何で会ってるんでしょうね?』が忘れられません。